Comments by "" (@塚原ト伝-m9e) on "ファミマ「はだいろ」表記の肌着、店舗から回収" video.

  1. これって「白人色」「黒人色」「アラブ人色」「東洋人色」とかにすると「どうなるのか」ちょっち興味あるねぇ。確かに「肌色」だと「肌の色はこの色だ」と「決めつける事に繋がる」ので「その色を除く全ての色は肌の色では無い」と言う「文脈」になるので「差別」と考えるのが「道理」だけどね。各人種の「肌の色」として「表現」してある場合は「事実を表現している」ので「それ単独では差別に関連付ける事は出来ない」からね。このあたりも加味してその案件を眺めると、正解は「肌の色を決めつけるなと言う方向」では無く「肌の色にもさまざな存在するのだから色んな肌色を出せと言う方向」であると「分かる」よね。なンでもかンでも「蓋をする」閉塞的な方向性よりも、間口を広げるこの方向性にしておくと「肌の色にも多様性があって、みんなそれぞれ肌の色は違うのか」と「学ぶ」機会にも「成る」訳だね。さらには「色の名前と言う物は、現実に存在する様々な色の中から名前を戴いているのである」と言う事も「学べる」よね。そして、そこからさらに「そもそも色と言う物は現実にはただの光の波長であり、その光の波長を人間が網膜で受け止める際にそういう色として認識しているだけ。色自体は実は現実には存在していない」と言う事まで「理解が深まる」訳なのよ。これら全てを「蓋をしてしまう」事で「学ぶ機会を捨ててしまう」訳だね。これを「勿体無い」と言うのさ。
    1