General statistics
List of Youtube channels
Youtube commenter search
Distinguished comments
About
TBS NEWS DIG Powered by JNN
comments
Comments by "" (@塚原ト伝-m9e) on "世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」登録を勧告" video.
義務教育で習うと思うンだけど、人類の文化に関する「変遷」の中で「狩猟」「採集」と言うのが「先ず存在している」のよね。これは「動物ちゃん達が生くる糧を得る為に行っている原初の営み」な訳だね。そこから人類ちゃんも「巣立った」ので「最初の人類ちゃんは狩猟や採集で生きていた」訳だね。その中で「道具」と言う物を使い「狩猟や採集をより確実にこなせるようになっていった」訳だけど、この「道具を使う」と言う「発想」が「探して手に入れるより作り出しちゃえば良いンじゃね?もしかしてこれ天才じゃね?」と言う「発想」へ繋がった事で「農耕」や「畜産」「養殖」と言う「概念」が誕生したのよね。ここらへんまでは「義務教育さえ真面目に受けておれば自然と身に着いている範囲の事柄」だね。そンくらい「我が国の義務教育と言う物は高度なの」よん。で、面白いのが「アイヌちゃんは狩猟民族」なンだけど、いわゆる「インディアン」と呼ばれる「ネイティブアメリカン」ちゃんも「狩猟民族」なンだね。で、あの子達は「地球の裏側同士」にも関わらず「同じく自然信仰が発達していた」のよね。で、このへんの御話が「愉快なサブカル軍団」である「古代宇宙人説の子達」などにかかると「地球の裏側同士で人類が同じ様な文化を持つ事は有り得るのだろうか?宇宙人が関わっていたとは考えられないだろうか?」「宇宙人が関わっていたとするならば」「宇宙人が関わっていた人類のこれらの文明は」と言う「魔法の三段活用」が挟み込まれる事で「宇宙人が人類を導いていたのだ!」と言う「結論」へ持って行かれちゃう訳だけど、実際には「似たような環境に居る者は似たような変化を示すと言うだけ」なンだね。このへんの「環境と変化の関係性」も「面白い」のよね。これは「学校では習えない」けどね。(笑)
1